美味しさの秘密

グリーンワールド八女は、日本一の称号 天皇杯 受賞工場です。

健祥 グリーンワールド八女 紹介

工場-八女茶-碾茶-抹茶-グリーンワールド八女-健祥-緑茶-一番碾茶-天皇杯-農林水産大臣賞-日本一-工場見学
298の品評会等の
約100,000点から
農林水産大臣賞
約500の個人/団体に
天皇杯受賞者は、
1年間に1社だけ

グリーンワールド八女のこだわりの土

グリーンワールド八女 / 健祥では、茶畑には有機質肥料(骨粉、鶏糞など)を中心に施肥し、美味しくて、体にも自然にも優しいお茶作りをしています。

美味しいお茶と密接な関係がある、土づくり、グリーンワールド八女/健祥の愛情を持って作る土から出来たお茶、是非飲んでみて下さい。

自慢の茶畑

茶畑と一生懸命に向き合い、愛着をもって作る、自慢の「茶葉」のみを使用しています。

日本一の茶葉作り

2021年(令和3年)全国茶品評会にて、 お茶(煎茶)部門で日本一にも選ばれたお茶作り

有機肥料
株式会社健祥では、有機質肥料(骨粉、鶏糞など)を 中心に施肥した美味しくて、 体にも自然にも優しい土づくりから育てています。

美味しいお茶を作るために、

グリーンワールド八女では、美味しいお茶を作るために沢山の工夫をしています。

茶樹に覆いをかける「被覆栽培(ひふくさいばい)」をし、摘採した生茶葉を短時間の内に工場で、荒茶にしています。

「被覆栽培」をすると、日光を遮り保温する事が出来るので、お茶のうま味成分テアニンが多くななり、逆に苦みや渋味が少なく青々とした美味しい茶葉になります。

安心して大麦若葉を飲んでいただきたい

グリーンワールド八女の大麦若葉は農薬散布を極力減らし(年1回散布)、また畑から摘採後洗浄し、異物などを取り除いて八女茶の製造ラインを使って製造しています。

摘み立ての生葉を、新鮮な内に工場へ。

お茶の生葉は、成長している植物の一部なため、摘み取った後も茶葉は呼吸を続けます。呼吸をする事によって、茶葉に含まれる栄養成分が時間とともに消費されていくので、摘み取った生葉をすぐに工場で加工する事が1番です。

グリーンワールド八女 健祥では、畑から工場まで一括して管理している為、乗用摘採機にて生葉を摘んだ後、摘み取った茶葉は、新鮮な内に工場へ直ぐに配送する事が出来ます。

これらが、健祥/グリーンワールド八女の煎茶/碾茶(抹茶)が新鮮で美味しい理由です。

また、重油の使用を減らした製造で二酸化炭素排出量の削減にも取組んでいます。

荒茶(煎茶前)が出来るまで

抹茶(碾茶)が出来るまで

健祥 / グリーンワールド八女 緑茶 商品

健祥 / グリーンワールド八女 抹茶 商品

株式会社 健祥 梱包工場

株式会社 健祥は、八女茶、八女抹茶、大麦若葉青汁緑茶の製造・販売 及び 粉砕、スティック包装、シュリンク加工・各種分包・袋箱詰加工・穀物類の焙煎加工などの委託生産加工も行っている会社です。

Translate »